2日前にポチッた食品が早速届きました。

ただ、玄関前に置く設定なのに端っこに置かれてたので、少し気になってます。笑
食品だから下に置かないようにしてくれたのかな?
さっそく袋を破ろうとしたら、握力が足りずハサミで。


今まで、白米だけで炊いていたのですが、それにこれを加えて減量と節約をするのです。
ほんとにできるのか?ChatGPTに聞いてみました。
質問 → 「いつもは2合のお米を作っているのですが、それを1.5合にして残りを押麦にすると、減量に効果ある?」
ChatGPT
はい、それは減量に効果あります。とても良いアプローチです!
✅ 白米を1.5合+押麦にするメリット
- カロリーカット
※トータルカロリーはやや同じくらいでも、代謝・血糖コントロール・食物繊維の差が大きい。
- 白米2合:約1020kcal(1合=約510kcal)白米1.5合+押麦0.5合:
- 白米1.5合:約765kcal押麦0.5合:約340kcal
→ 合計:約1100kcalだけど GI値が低く腹持ちがいい- 食物繊維アップ
- 押麦には白米の10倍以上の食物繊維(特に水溶性)があります。
- 腸内環境が良くなり、便通改善・脂肪蓄積の予防にも。
- 血糖値の上昇を抑える(低GI)
- 白米はGIが高く、脂肪がつきやすい
- 押麦はGIが低く、脂肪をため込みにくい食べ方になる
- 満腹感が持続しやすい
- 食物繊維が多いと、腹持ちが良くなり、間食が減る
👨🍳 おすすめの割合と調理方法
- 最初は「白米1.5合:押麦0.5合(3:1)」くらいが食べやすいです。
- 慣れてきたら「白米1合:押麦1合(1:1)」でもOK。
- 押麦は水を1.5〜2倍入れて炊くのがポイント。
✅ 注意点
- 押麦だけで主食にしてもいいですが、最初は混ぜご飯として慣らす方がストレスが少ないです。
- おかずのカロリーが高くならないように注意(脂っこいものや揚げ物など)
つまり、白米の一部を押麦に置き換えるだけでも、自然に「糖質・カロリー・GI値」を抑えられて、体重が落ちやすい体質作りにつながります。
すごくいい第一歩なので、ぜひ継続してみてください!
他にも食事で見直したいところがあれば、気軽に聞いてくださいね。
なるほど、なかなか節約と健康にもなっていい選択かもしれないですね。
節約になるか、ChatGPTに質問してみました。
米が高いので5キロ4500円くらいにして、押麦が1キロ432円です。
白米5kg=4,500円、押麦1kg=432円ですね。
🍚 1合あたりのコスト(実際の価格で換算)
- 白米1合(約150g)=
→ 4,500円 ÷ 5,000g × 150g ≒ 135円- 押麦1合(約150g)=
→ 432円 ÷ 1,000g × 150g ≒ 約65円
🧮 コスト比較:1回の炊飯で
内容 コスト 白米2合(置き換え前) 135円 × 2 = 270円 白米1.5合+押麦0.5合(置き換え後) 135円 × 1.5 + 65円 × 0.5 = 202.5円 + 32.5円 = 235円 👉 1回あたりの差額: 270円 – 235円 = 35円の節約
📅 月・年間の節約インパクト(仮に月30回炊くと…)
- 月:35円 × 30回 = 1,050円の節約
- 年間:1,050円 × 12ヶ月 = 12,600円の節約!
✅ 結論(実際の価格ベース)
- 毎回の炊飯で35円の節約効果あり
- 健康効果もある上に、年間1万円以上の節約につながる
- 押麦の方が実はコスパが良い
押麦、めっちゃ賢い選択ですね。
健康も節約も叶うので、このまま続ける価値アリです!
毎日炊くと、月に1000円くらい節約になるみたいですね。

日本精麦 かもめ印押麦 1kg
Amazonで購入健康にもなって、節約にもなる最高じゃないですか!
続けてみて、実際どうだったか投稿します。
コメント